top of page
検索
2022年9月18日読了時間: 1分
講演 雲林 虎尾高校
【下有中文】雲林にある虎尾高中にお招きいただき、お話させていただきました。今年度は日本の高校との交流を企画中で、その前段階のトレーニングとして、選抜された30名程度が参加してくれました。即席で英語のプレゼンもお願いしましたが、こちらが思った以上に流暢に話してくれ、今後の交流...
2022年7月27日読了時間: 1分
講演@宜蘭高商
【下有中文】「新高一年生(日本語学科)に向けての特別レッスンをお願いします」というご依頼をいただき、宜蘭高商で講座をさせていただきました。こちらの高校では、昨年から日本語学科が併設され、今期は2期生です。1期生の先輩たちが支援してくれたおかげでスムーズに運営ができました。先...
2022年7月21日読了時間: 1分
講演 日本語アフレコ指導
【下有中文】おととい、急遽「アフレココンテストに向けた指導をテーマにした講演ができませんか?」というご相談を台北城市科技大学からいただき、本日登壇しました。アフレココンテストとは、参加者が自由に選んだ日本のアニメの吹き替えの質を競うコンテスト。台北城市科技大学が全国大会の主...
2022年2月5日読了時間: 1分
【雲林の虎尾高中で180名にお話させていただきました】
【下有中文】 大学院生時代の同級生でもあり、院生時代の唯一の酒飲み友達でもあるJasonにお呼びいただき、「日台コミュニケーションの差異」をテーマにお話させていただきました。英語教育の一環なので、英語メインで実施。学生さんの英語コミュニケーション力もすばらしいですが、日本語...
2019年11月14日読了時間: 1分
講演 - 大阪某私立高校
今年も大阪の某私立高校の生徒さん70名に、台湾での経験をお話しさせていただきました。Q&Aで質問がわんさか出て、20分では足りませんでした。中高一貫校で、欧米系の学校での研修がかなり充実しており、海外滞在者もちらほらいて、意識の高さを感じました。
2019年10月29日読了時間: 1分
講演 - 高校生340名
旅行社様からのご縁で、今日は愛知県の某高校生170名に中国語講座をさせていただきました。翌日も170名に講座を開催させていただき、合計340名にお話しました。おかげさまで大変喜んでいただきました。
2019年10月23日読了時間: 1分
講演 - 國立屏東大學 屏商校區
今日は屏東大学でお話させていただきました。毎回感じることは屏東大学の学生はとても素直で謙虚。お話が終わった後にQ&Aが50分でしたが時間が足りず、個別でも質問をたくさんいただきました。北部とはまた違った雰囲気で楽しい時間でした。アレンジしてくださった郭先生、いつもありがとう...
2019年6月15日読了時間: 1分
講演 - 屏東大学
今日は屏東大学で特別講義をさせていただききました。テーマは「通訳・翻訳の仕事から感じる日台コミュニケーションの差異」。(実体験と、冷や汗モノの失敗談がほとんどになるのですが)大変喜んでいただきました。質問もたくさんいただいて、熱が入りました。来てくださったのは今週卒業する四...
2019年5月19日読了時間: 1分
講演:仙台東倫理法人会でお話しさせていただきました。
今朝は仙台東倫理法人会で、私の台湾での活動とアクティブブレインセミナーについてお話させていただきました。朝6時からあのエネルギーは本当に素晴らしいです。朝9時に違う場所で打ち合わせが入っていましたが、セミナーは7時に終了。...
2019年4月16日読了時間: 2分
研修:清傳高職でお話させていただきました
昨年に引き続き、「学生たちが楽しみにしているので是非!」と直々にご指名いただいたので、登壇させていただきました。大変有難いです。 自分が高校のときを振り返ると、第二外国語を勉強しようという発想すらなかったので「すごいな」、「うらやましいな」と感じます。(今振り返ると、当時...
2019年2月25日読了時間: 1分
岩手県福岡高校の皆様にお話させていただきました。
岩手県の福岡高校の1年生の皆様にお話させていただきました。 最近は岩手県北部にご縁があります。「台湾留学したい人?」と聞いたら、数名手が挙がりました。ぜひ実現できることを祈っています。
2019年2月5日読了時間: 1分
明日(2/6(水))、仙台でラジオ出演させていただきます
有難いことに、明日2/6(水)と来週2/13(水)の2週に渡ってラジオ出演させていただくことになりました。第1週は「どのようにして東北とご縁ができたのか」、第2週は「日本と台湾の間いでこれからどんな活動をしていくのか」についてお話させていただきます。お聞きいただけますと幸い...
2018年11月16日読了時間: 1分
大阪某私立高校生90人に講演
大阪の高校生90人にお話させていただきました。この学校はとても珍しいのですが、SSHもSGHもどちらも指定を受けている名門私立高校で、今回はSSH(理系の交流)の交流で台湾に来ているクラスに向けてお話しました。 文系のわたしでいいのかな?と少し緊張していましたが、等身大で...
2018年11月6日読了時間: 1分
ベストセラー作家 上田比呂志氏の台湾研修アレンジ
おもてなしの伝道師でありベストセラー著者の上田比呂志先生を台湾にお招きし、台湾加賀屋様でのクレド研修アレンジと台北市工商会での対談を企画させていただきました。 台湾までお越しくださった上田先生、加賀屋さんでの研修アレンジのご相談に乗ってくださり、かつ対談イベントにも登壇して...
bottom of page